税理士を変更したらどのような手続きが必要ですか?
|
横浜市磯子区新杉田駅より徒歩3分の税理士・会計事務所・司法書士事務所|小林登税理士事務所/司法書士事務所
ホーム
>
Q&A
>
税理士をお探しの方へ
>税理士を変更したらどのような手続きが必要ですか?
税理士を変更したらどのような手続きが必要ですか?
まず税務署等への届出は必要ありません
顧問税理士を変更する場合は、具体的には、
・変更前の税理士に対し顧問契約を解消するのと同時に、預けてある書類を返却してもらう
・新しい税理士との間で顧問契約を結ぶ
ということになります。新しい税理士には、決算書と申告書の控のほか、必要に応じて過去の書類を提出します。また、状況によっては、新旧の税理士間で情報のやりとりをする場合もあります。
関連したページを見る
税理士を変更すると税務調査が来やすいですか?
税理士事務所はどこでも同じですか?
税理士を選ぶ時の注意点を教えてください
今の税理士さんに少し不安を感じています
税理士を変更する際、どのような伝え方をすればよいですか?
«
税理士を変更する際、どのような伝え方をすればよいですか?
税理士を変更すると税務調査が来やすいですか?
»
トップページ
サービス案内
料金案内
よくある質問
所長挨拶
事務所案内
注意事項
小林司法書士事務所
認定支援機関について
これから会社を設立する方
税理士を探している方
月次決算サービス
経営計画
決算(経営)診断
財務体質改善サポート
社長のマネジメントパワー
銀行交渉術サポート
決算前検討会サポート
利益計画・資金運用表サポート